超音波霧化器 UD-300とUD-300Eの違いについて
超音波と魚探のUS-DOLPHIN三浦です。
最近お問い合わせの多い、超音波霧化器UD-300とUD-300Eの違いについて記載をしておきます。
大きくは、2点違います。
1.振動子の水槽部が分離しているのがUD-300、連結しているのがUD-300E。
2.リレーモードの機能が使えるのが、UD-300、使えないのがUD-300E。
ということになります。
元々、超音波霧化器は、除菌・消臭や感染対策用で使う、弱酸性次亜塩素酸水や微酸性電解水など次亜水と呼ばれるものや、エアリウムのように、天然系の除菌消臭剤を噴霧するのに利用されています。
消臭施工で利用中の業務用除菌消臭剤【税込・送料込】プロが使う除菌消臭剤 エアリウム201(10L)
老人介護施設用最新除菌消臭剤弱酸性次亜塩素酸水 アミスティー衛生水 20リットル(50ppm)
2001年に発売した当初から間欠発振はあったのですが、動作を休んでいる間、加湿の為に水を噴霧したいという声があり、2つの振動体を搭載したUD-300を発売しました。
1年販売をしてみて介護施設様や病院、ホテルなどの利用方法としては、2つのタンク両方に、除菌消臭剤を入れて利用しているところが多いという結果になりました。
また、パチンコ店の除菌消臭など、長い時間を使う場所では、ポンプ式への改造をします。
その際、タンクは外部に20Lのキュービーテナーになるため、水槽部分は1つが好ましく、水槽を連結する穴あけ加工を行います。
そういった事から、超音波霧化器UD-300Eを発売することになりました。
日本製・業務用超音波霧化器超音波霧化器 UD-300日本製1時間400cc次亜塩素酸水50ppm以下対応
日本製・業務用超音波霧化器超音波霧化器 UD-300E日本製1時間400cc次亜水50ppm以下対応
投稿者プロフィール

-
エコーテックの新市場開拓担当。
ネットショップ運営でお客様と直に向き合いながら、超音波カッター・超音波霧化器の全国市場をつくっています。
熱く楽しく情報発信していきます!
最新の投稿
採用情報2025.02.22次号エコーテック通信は採用情報も掲載!
超音波カッター2025.02.21ホビー用超音波カッターの機種別切れ味イメージ図
マーケッターKOUKI2025.02.20商談先のロゴバッチを作ってみた
超音波カッター2025.02.19形状情報はご用意しておりません/超音波カッター