もけ部通信 2016年8月号
手筒花火の魅力に迫る 世界に誇る豊橋最大の炎の祭典『手筒花火』の魅力に迫る!

まとい
(ソワソワ〜ソワソワ〜)

まとい

つむぎ

つむぎ
あれ、まといちゃん?……何をそんなにソワソワしてるんですか?


まとい
だって今回はアレだろ、前回予告した……

まとい

つむぎ

つむぎ
なるほど、そうでした。今回はお約束通り、
豊橋が世界に誇る炎の祭典『手筒花火』をご紹介しちゃいましょう!


まとい
やったね!まってましたぁ!!

まとい

いぶき
でも豊橋最大の『豊橋祇園祭』は7月のイベントですから、
本来は先月にご紹介すべきだったのでは……

いぶき

つむぎ

つむぎ
そうなんですが、遅れたのにはちゃんとした理由があります。
コチラをご覧ください!



炎の祭典

まとい
うおおおおおお、スゲー、毎年、生で観てるけど、
この写真も大迫力じゃん!! ……ってアレ?

まとい

いぶき
そうですわ、一般観覧の場合、安全柵の外からしか観られないので、
こんな見事なお写真を撮影するのは無理のはず。
……いったいどうやって?

いぶき

つむぎ

つむぎ
はい、いぶきちゃんイイ質問!
今回は『手筒花火』紹介にあたり、
なんと豊橋市のシティプロモーション課から、
写真素材のご協力を頂きました!


せり

ええ!!

まとい いぶき

つむぎ

つむぎ
普通はいぶきちゃんの言う通り、
限られた場所からしか撮影できない上に……


せり

せり
……火花は逆光で撮影が難しい……


つむぎ

つむぎ
そう! それでせっかく紹介するなら良い写真を
使いたいなぁと思って、豊橋市のシティプロモーション課に
相談したら、快くお貸し頂けました!


いぶき
なるほど、それで少々お時間がかかったと……
では今回は、市の公認という事ですわね。

いぶき

まとい
つむぎやるじゃん!!
……さすが『もけ部』のリーダー!!

まとい

つむぎ

つむぎ
都合のいい時だけ……w
という訳で、今回はお借りした素材を使って、
『手筒花火』を詳しく説明していきましょう!


いぶき
『手筒花火』は永禄元年、1558年に
始まったと言われていますね。

いぶき

せり

せり
……五穀豊穣、無病息災の祈りを込めて
450年前からやってる……スゴイ。


まとい
ハイハイ、私も知ってる!
男子成人の儀式の度胸試しや、勇気の証としての歴史もあるんだ!
手筒花火を作る所から放揚までやれば一人前ってね。

まとい

つむぎ

つむぎ
さすが皆さん良くご存じで。そもそもは疫病等が怨霊の仕業と
考えられていた昔、神事として炎を放揚する事で
怨霊退散を祈念したんですよ。



手筒花火 in お城
つむぎ

つむぎ
ここからはもけ部らしく、手筒花火がどうやって作られてるかを
紹介しちゃいましょう!


せり

せり
準備、制作に1ヶ月、燃焼30秒に揚げ手の魂を込める
……それが……『手筒花火』!


まとい
模型以外でも、モノづくりには食いつくなw
順番に説明するなら、まずは『竹取り』かな?
アタシもオヤジと竹を選びに行った事があるよ。

まとい

竹取り
いぶき

いぶき
頂いた資料によると、取る竹は3年以上、5年未満の孟宗竹。
肉厚でなるべく真円のものを選ばないと、火薬に耐えらず破裂する事もあるそうですわ。


いぶき

つむぎ
最近は竹の切り出しは熟練の職人さんが行って、揚げ手は選ぶところから入る事もあるみたい。


せり

せり
次は『節抜き』……


つむぎ

つむぎ
ヤスリのついた鉄棒で竹内部の節を取り除く作業だね。
中のデコボコが無くなるまで綺麗に削るんだよ!


いぶき

まとい
綺麗に抜かないと中の火薬のバランスが悪くなって、持った時に支えるのが大変なんだってさ。


せり

せり
そして『鏡入れ』……

節抜き1
節抜き2

鏡入れ
いぶき

いぶき
ええと……資料を読むと、噴射口となる『鏡』を作り、竹内部に固定する作業ですわね。
せりさんは作ったことがあるみたいに詳しいですわ。


鏡入れ2
せり

せり
……フフフ……飛び出さない様に
しっかり固定しないと……大変。


縄巻き
つむぎ

つむぎ
私も知ってるよー、次は『繩巻き』!
機械巻きと手巻きがあって、どちらにしろ巻き終わりになる下側の持ち手は、揚げ手さんのこだわりポイントなんだよ。


まとい
下の持ち手って……チ○チンだろ?

まとい

いぶき
まといさん、女子高生がなんて事を!!

いぶき

まとい
え、だって皆そう言うじゃん……

まとい

つむぎ

つむぎ
あはは……こういうのは地元ならではの知識だよねーw
呼び名はともかく、下の持ち手は変わった結び目にする人とか、やたらと大きい結び目とか、人によっては地面に引きずるほど長いとか、揚げ手さんの自己主張ポイントだから注目してみるのも面白いかも。


鏡入れ
いぶき

いぶき
最後はいよいよ火薬の登場、
『手筒込み』ですわね。


せり

せり
これは一番重要だから……花火師さんの指導を受けながら入れる……


まとい

まとい
逆さ、つまり鏡側を下にして、弱い火薬から順に詰める。 火薬の最後に醍醐味の『はね粉』を入れ、火薬が漏れないよう新聞紙で底を押し固めて、向きを戻す。
そして、鏡側に点火用火薬を入れれば完成だ!


つむぎ

つむぎ
ただ『手筒花火』は作るだけじゃなくて、ここからが本番です!
燃焼30秒に込められた思いとその魅力!


まとい
まずは点火した花火を持ち上げた、火柱と立ち姿!
吹き上がる火花は10メートルに及ぶ大迫力、
しっかりと股割りした仁王立ちは豪快にして勇壮な豊橋の魂だ!!

まとい

手筒花火・立ち姿
いぶき

いぶき
足をしっかり広げないと、大けがをする恐れがありますわ。


いぶき

せり
降りかかる火の粉を
ものともしない勇気……


まとい

まとい
筒を身体から離さない様に持つのが粋なんだぜ!


つむぎ

つむぎ
ただ怪我したら元も子もないので、皆が自分の持ちやすい所で、それぞれ独自の構え方をするんですよ。
あと頭の手ぬぐいにアルミホイルを巻いておくと、髪の毛が燃えなくて良いみたいです!


いぶき

いぶき
そんな裏技もあるんですね。

火の粉

まとい
最後のド迫力はなんといっても『ハネ』!
豪快な炸裂音と共に筒の底に炎が爆発して抜けるんだ!

まとい

手筒花火・ハネ
せり

せり
筒を踊る様に回転させて打ち上げ終わる所が格好いい……


まとい
くーっアタシもやりたいなぁ!!

まとい

いぶき
最近では女性の揚げ手も少しづつ増えてるらしいですわよ?

いぶき

まとい
何!? ホントかっ!?

まとい

つむぎ

つむぎ
地元青年団に入るとか、他にも『炎の祭典実行委員会』に
申し込めば、講習込みで打ち上げ体験ができるんだよ!


まとい
よっしゃー! アタシも揚げるぞー!!!

まとい

せり

せり
……ただし、18歳未満および高校生は除く……


まとい
そ、そんなぁああああぁぁぁあああ!!

まとい

〆画像

今回のレポートの素材は豊橋市シティプロモーション課のご協力、ご提供により掲載させて頂きました。
詳しい手筒制作の模様は『広報とよはし』のバックナンバーでもご覧いただけます。
広報とよはし

topへ